♪Nくらぶはどんな活動をしているの?
1 情報交換と癒しの場として、会員定例会を開催
(クリスマスミーティング、ひな祭りミーティング、おしゃべり会、クラフトミーティングなど)
2 会報誌「るび」の発行(会員の声を反映し、正しい情報を発信)
3 周産期医療充実に向けた研修会等への参加・発表
4 会員と医療関係者(医師・看護師・助産師・保健師)による交流会・相談会
5 各発達段階の専門家(医師・看護師・周産期臨床心理士・臨床発達心理士)による相談会・勉強会
6 Nっ子育児経験者による個別相談(電話相談・メール相談・NICU出張相談)
7 NICU卒業生とその家族を対象とした交流活動(すくすくキャンプ)への賛助協力
Nくらぶ総会
![]() |
![]() |
---|
Nくらぶ顧問氏家二郎先生(国立福島病院院長)をはじめ、NICUの先生や看護師さん、助産師さん、保健師さんに
参加いただき、新生児医療やNっ子の育児に関する勉強会・相談会を行っています。また、これまでに
周産期臨床心理士の橋本洋子先生による講演や福島大学教授鶴巻正子先生による個別相談等も実施してきました。
クリスマスミーティング 2015.11.29 Sun.
![]() |
「NICU入院中はお世話に なりました。」「あんなに小さかったとは思えないくらい大きくなったね!」先生や看護師さんと和やかな 時間が流れます。 ![]() 先輩Nっ子のぞちゃん、いつもお手伝いありがとう! |
---|---|
![]() 「サンタさん、どこから来たの?」 |
よい子にしていたNっ子と兄弟姉妹のもとに、 光が丘から愛用そりに乗り、かけつけてくれた 福島医大ドクター&ナースサンタさん。 「いつもプレゼントありがとうございます!」 |
![]() ![]() |
カップケーキに飾りをつけて、好きなイラスト を刺し、オリジナルケーキ完成! みんな夢中になって楽しいケーキをつくりました。 |
---|---|
![]() |
Nくらぶ特製カレーライス 恒例となったおかわり続出メニュー! いつもは食が細いNっ子も大人と同じ量を完食し、ビックリ! |
「NICU入院中はお世話になりました。」「みんな元気だった?」よい子のみんなのもとに福島医大NICUの先生方と看護師さん達が…いつもありがとうございます!子ども達からサンタさんへの質問もハイレベル&ユニークです!
クラフトミーティング 2015.9.27.Sun.
![]() |
Nくらぶ初代会長柳沼美果さんのご主人宏寿さんによる 籐かご(キャンディボックス)作り講習会 ![]() 何を入れてもラブリーな籐かごができました! 手先を使いながら、ゆっくり交流し、達成感をあじわいました! |
---|
先輩Nっ子&お姉ちゃんの保育ボランティア風景~総会・ミーティング~
![]()
|
ボラさんに甘えていた先輩お兄ちゃん・お姉ちゃんもすっかり成長し、小さなNっ子ちゃんに頼りにされ、ちょっぴり 照れくさいながらも、よく面倒をみてくれます。みんなの優しさに包まれて育った自慢のお子様たちです!! ![]() お兄ちゃんお姉ちゃんのおかげで、お母さんたちは安心して交流できます。 |
---|
普段は抱え込んでいるネガティブな感情も、Nくらぶでは否定されることはありません。涙が自然にあふれても大丈夫!その時の思いが受け入れられ、安心して泣ける場所、それがNくらぶです。一人で抱えると重たい心配事もみんなで分け合えば軽くなります。嬉しいこと
はみんなで喜べれば何倍にも…同じ経験をした仲間と可愛いNっ子ちゃんがみなさんのご参加をお待ちしています。